2009年1月29日木曜日

武蔵境駅

高架化工事中の武蔵境駅です。
今までは下り側ホームしかなかったのに、
いつの間にか上り側のホーム上に屋根ができていました。

こういうのは完成を心待ちにするものの、
完成してしまうとなんてことないのが常なので、
ワクワク感がある今を楽しもうと思います。

まぁ、完成は大学卒業後ということなので
僕が完成を見る事はないのかもしれませんけどね。

写真はちょっと黒めに加工してます。

2009年1月28日水曜日

浜さん


浜松町で発見。
浜さん・・・キモイ・・・(涙)。
何を狙ってこのデザインになったのか非常に気になるところです。

2009年1月26日月曜日

桜新町

先日、就活でTOTOのショールームのある、桜新町に行ってきました。
桜新町、写真のようなものとか置いてあって
異常にサザエさんだらけだったのでwikipediaで調べてみました。

サザエさんの街

昭和期、当地域に漫画『サザエさん』の原作者長谷川町子が居住。国道246号に程近いセブンイレブンは以前は「三河屋」という酒店で、漫画に登場する「三河屋さん」のモデルだった。また、1丁目の長谷川町子美術館では、『サザエさん』の原画が常設されているほか、長谷川姉妹所蔵の美術収蔵品展示が行われている。桜新町駅と当美術館を結ぶ商店街通りが「サザエさん通り」と名づけられ、「サザエさんの町」として親しまれている。開花時に「さくらまつり」が開催され近隣の日本体育大学エッサッサが毎年恒例で行われ花を添える。駅前通りの「ヤエザクラの並木」は当地域のシンボル。


最後の二文くらいはなんでこの項目に入っているのかわかりませんが、

桜新町=長谷川町子の町=サザエの町、ってことみたいですね。


不動産屋の前には花沢親子が立っているのは

わかりやすい構図だったんですけど、

肉屋の前に立っていた中島、早川さん、わかめちゃんトリオには

どういう思惑がこめられているんでしょうかね。


まぁどういう思惑があるにせよ、

マフラーとか巻いてもらって

愛情注いでもらっててなんかいいなぁと思いました。

(中島の靴下は投げやり感があるけど・・・)



2009年1月23日金曜日

変な顔のおっさんたち

パリを訪れた際に、セーヌ川沿いを散歩してたときに、
発見してしまった変な顔のおっさんたち。

橋の意匠なんですけど、
作者、一体どういう意向があってこんなものを作ったんでしょうか・・・。