2008年8月5日火曜日

スクーターズ

ヨーロッパのスクーターはなんだかオサレに見えました。
ぼろくても、味が出てていい!




黄色、とベージュ


赤 。
日本の青・黄色・赤とはちょっと違う感じでした。
イカス!!


安定性抜群っぽい。
日本のスクーターとは形から違ってます。
Posted by Picasa

2008年8月2日土曜日

看板2



ドイツ・フランクフルトにて。
「バッチグー!」
かわいい、と思える人もいるかもしれないけど、
僕はなんだかこの顔苦手です・・・。


オランダ・アムステルダムにて。
"THE FLYING PIG"
って、ポルコさんじゃないっすか!


オランダ・アムステルダムにて。
「来て・見て・吸って」
マリファナの店です。
日本人むっちゃターゲットにされてますね・・・。
ちなみにオランダではマリファナの店を「コーヒーショップ」と言います。
カフェだと思って入らないように!!


ドイツ・ベルリンにて。
「コーヒーショップ」
こちらはコーヒーを売るコーヒーショップ。
「茶」が目立ってます。
Posted by Picasa

看板

日本に思いを馳せざるを得なかったさまざまな看板たち。


ドイツ・ライプツィヒにて。
ザクセン≡バンク。
銀色の背景、黒い文字、「≡」、そしてbank。
あの会社は「=」ですけど。
ル、ジャポン、フシギ!


ドイツ・ベルリンにて。
この店の前を通り過ぎた白人のおばさん、
連れのおじさんに語りて曰わく、
"This is Japanese GAP."


フランス・パリにて。
こちらも世界規模なんですねぇ。
そもそも日本の企業じゃない、とかなんですかね。


フランス・パリにて。
帰国後、「パリはあまりオシャレな街ではなかった」という感想を持つようになった最大の原因は
この店なのかもしれません。
Posted by Picasa

2008年8月1日金曜日

パリの夏のクリアランス

僕がパリを訪れた頃(6月29日~7月3日ごろ)はちょうどセール期間とかぶっていて、
かなりたくさんの店でセールをしていました。
おフランス語では"soldes"というようですね。
どこのお店も"soldes"の表示が凝っていて面白かったです。
さすが系術の都!


 


















これはギャラリーラファイエットというデパートのセール広告。
ボンバーヘアがとてもパリっぽい。
字とかめっちゃ汚いな・・・と思ったんですけど、
向こうの人には「ス・テ・キ☆!!」って思えるもんなんですかね。
文化の違いを感じます。
 



















誰だか忘れましたが、日本人デザイナーの店のショーウィンドー。
吹き出しがかわいかったです。




















同じ店にて。
指が・・・。




















まちの寝具店。
観光客の僕でもわかる明快さがいいな、と思いました。
ま、観光客は寝具なんて買わないですけどね!!

Posted by Picasa